ソラマメブログ
プロフィール
Arks
Arks
アバター名「Arks Allen」。『ANNEROSE』をこよなく愛するユーザーの一人です。趣味は 買い物とオブジェクトの作成。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年07月17日

ワールドビジネスサテライト




さきほど、テレビ東京の番組『ワールドビジネスサテライト』で、
セカンドライフの話題が挙がっていましたね!

ビジネスというタイトルが入るように、
セカンドライフを企業視野で考える人々の話が満載。
その取り組みからも、非常に期待が持てるとも言えるかもしれません。

でも、やっぱり、不思議。


テレ東さんもそうだけど、最近メディアの人達が色々と注目してくれてる。
でも、その最たるターゲットのユーザー視野としては、
結局は取り上げてるメディアが目に入ることはするけど、
実際の“企業の取り組み”を実感できない人がほとんどでは?

今のセカンドライフはしっかりした回線とハイスペックなパソコンが必要。
それに、3Dに関するちょっとした技術に、何よりも好奇心が大切。
17万人が登録していると言っても、実際に動かしている人は10%にも満たないはず?
アクティブユーザーはさらにその半分居る?

もしもセカンドライフをやっているユーザーをセグメント切ったターゲットに考えてるなら、
それは凄く良い取り組みだと思う。
だけど、これまでは結果として一時的なメディアの取り上げと、
オープン時の何百人というユーザーの集まりだけで、
期間が過ぎれば一日10人くるかこないかのスポットに。。

私自身、まだまだ初心者だけども、
行って楽しい場所くらいは常識的にわかると思ってる!


メディアからの好感度アップの為に取り組むならハッキリ分かるけども、
メルティングドッツさんやトランスコスモスさんみたいに、
それ以上にユーザーのニーズとかウォンツに合わせて、
しっかりとセカンドライフに取り組んで欲しいなって思います。

と言っても、日本語版のリリース発表からまだ日は経ってないし、
そう言った企業はこれから段々と増えていくのかもしれない^^;


データで分かるのは、2006年末現在。
日本では1億2千万のうち、7000万人位がPCでネットが出来て、
そのうち50%が毎日パソコンに触る人。
そして、その80%がネットをコミュニケーションとして使っている人。

パーセンテージの上昇はパソコンスペックと回線問題で相殺できるとして、
そこに上に挙げた条件を加えれば、
番組内でもあった2011年時の状況の、少なくとも上限の参考にはなるはず。
評論の人が言ってたみたいに8割の人っていうのは言い方として間違いじゃないけど、
きちんとSLユーザーとして考えられるのは最大で3割が限度。
囲えても現在のmixiレベルだと思う。(サービスの方向性違うけど)
そのmixiですら、ブームメントというだけで改革の域には達していないし、、


でも、それよりもっと下限で重要になってくるのが、
セカンドライフが常にリーダーになっていなければならないということ。
違うサービス出てきたり、分散したら意味無いし!

ということで、メディアの先走りにホイホイと付いて行くだけじゃなくて、
企業さんもしっかりセカンドライフの良い使い方に頑張ってくださいと思ったのです。

方向性ねじ曲げられるわけないけど、
良かったらメディアさんも気をつけてくれるといいなぁ……。



ってことで、なんだか難しく考えてしまった私。^^;
きっと可能性が立証出来るくらいにしっかりとしたデータを、
頭の良い人達が証明してくれてるんだろうと思う!

だから私が出来ることは……、
セカンドライフを楽しむことなのです!!

ショッピングショッピング~!!><ノ

(最後まで読んでくださった人ありがとうございます&しょーもなくてごめんなさい。^^;;)

   

Posted by Arks at 01:00Comments(3)考察?